千手院と旧志津小学校青菅分校に行ってみた
午前中に時間があったので、クルマで志津近辺を散策してきました。
稲野山 千手院
千手院というより、井野寺の通称のほうがしっくりきますね。佐倉市井野152に位置しています。
中学校の部活。体育館が使えないときは、決まって井野寺までランニング。
お寺の周辺、半径100メートルくらいは昔のままですが、建物自体は建て替わっています。建て替え前には、よくアリジゴクを捕りに行ったものでした。
立派なホームページもありますね。開山1300年余りとは驚きです。
旧志津小学校青菅分校
中学校に入学する前、小学校高学年の時には釣りが流行っていました。釣りキチ三平、の影響ですね。
印旛沼と接続している用水路が我々の釣り場で、よく青菅分校の前を通ってました。久しぶりに見に行ったのですが、全く変わっていませんね。いやいや半世紀ですよ!地元の方がお世話をしているんでしょうね。
ありがとうございます。
この建物、実は国の文化遺産に指定されています。